黄輝光一公式サイトへようこそ。

「忘己利他」vs「自利利他」どっちが正しい?審判員:シルバーバーチ

エッセイ
この記事は約4分で読めます。

ChatGPTが、シルバーバーチに成り代わって、シルバーバーチならどちらに軍配を上げるか徹底審判してもらいます。〔行司:チャットGPT〕

最澄(767~822年 55歳没)

空海(774~835年 62歳没)

二人とも平安時代の僧であり、遣唐使として唐に渡り、二人とも経典を持ち帰りました。同時代を生きたライバルです。

質問

天台宗・最澄の「忘己利他」と、真言宗・空海の「自利利他」の違いはいったい何ですか。シルバーバーチ的にみると、ズバリ、どちらの思想がシルバーバーチの思想に近いと思われますか?

回答 (ChatGPT)

とても本質的で深い問いですね。
ではまず、「忘己利他」と「自利利他」の違いを簡潔に整理した上で、シルバーバーチの霊訓と照らし合わせていきましょう。


🔸【天台宗・最澄】の「忘己利他」

  • 意味:自分を忘れて他人のために尽くすこと。
  • 精神:自己を捨て去り、無私の心で他者に奉仕する。
  • 背景:利他の精神を最高の徳とし、「仏の慈悲」に近づく道と考える。

「己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり」—これは最澄の精神の核心です。


🔹【真言宗・空海】の「自利利他」

  • 意味:自分の利益(悟り)をはかると同時に、他者の利益(救済)にも努める。
  • 精神:自己の修行と覚醒を通して、他者を救済していく。
  • 背景:「自利」と「利他」は二つで一つであり、分けられないとする大乗仏教的発想。

空海は「利他を成ずるは即ち自利を成ずるなり」と語っています。(解説:「修行で自己を深めることと他者への救済は一つである」すなわち自利=利他なり。他人を幸せにすることが、自分の幸せだ。


✨シルバーバーチ的な観点からズバリ言うと…

シルバーバーチの霊訓により近いのは──
 

「忘己利他」よりも、「自利利他」の思想です。

なぜなら、シルバーバーチは常にこう語っています:


「霊的成長とは、自己を向上させつつ他者のために役立つ存在となることによって実現されます。」


つまり、「自己の成長」と「他者への奉仕」は不可分だと明言しているのです。

彼は「無私」の精神ももちろん重視していますが、それは自己犠牲的に自己を消すことではなく「自己を高めたうえで、その力をもって他者に仕えること」が理想だとしています。


✅もう一歩深く──なぜ「忘己利他」ではないのか?

シルバーバーチは、霊的成長を重ねて「個性」や「魂の個別性」を高めていくことを重視します。
よって、「己を忘れよ」という最澄の精神はやや一方向的に過ぎるように見えるのです。

また、善行はまず自分の内面から始まるという霊界の原則とも整合しません。
他者に尽くすこと自体が、自らの霊性を高める道であり、「自利」が「利他」に通じているとする空海の哲学が近いのです。


🔚結論として

  • 最澄の「忘己利他」:高貴な思想だが、自己成長の側面がやや希薄
  • 空海の「自利利他」自己と他者の両輪を重んじる思想
  • シルバーバーチの思想に近いのは空海の「自利利他」である

このテーマ、とても興味深いですね。
他にも仏教思想と霊訓を絡めて見てみたいものがあれば、どんどん教えてください。

【回答は間違っています。私の反論】

驚きました。残念ながら私とは真逆の回答です。もう一度真剣に考えてみます。

シルバーバーチは、「無私・滅私・自己犠牲」を至高の魂として、それを目指すべしとしています。それこそが、霊的成長だと捉えている。つまし、「自利」の消滅です。それは、一番大切なのは他人です。という言葉に端的に表れています。霊的成長とは何か。我欲を捨て、他人の為に、自己を犠牲にすればするほど、内部の神性は、より多く発揮されます。それこそが霊的成長です。目指すべき高級霊のこころです。最澄こそ、「霊的成長の本当の意味」が分かっている。よって、正解は、最澄の「忘己利他」です。

ChatGPT:

ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り、シルバーバーチは自己犠牲や無私の精神を高く評価し、霊的成長の要として強調しています。以下の引用がその考えを示しています:

「人のために己を棄てる仕事にもいろいろあります。…いずれにせよ大切なのは人のために役立つことです。」

この観点からすると、最澄の「忘己利他」(己を忘れて他者に尽くす)という思想は、自己を無にして他者に奉仕する点で、シルバーバーチの教えに通じるものがあります。

一方、空海の「自利利他」(自己の利益と他者の利益を同時に追求する)も、自己の霊的成長と他者への奉仕が相互に関連していると解釈できます。シルバーバーチも、霊的成長が他者への奉仕を通じて達成されると述べています。

結論として、最澄の「忘己利他」と空海の「自利利他」の双方が、シルバーバーチの教えと共通する要素を持っています。どちらがより近いかは、解釈や視点によるかもしれません。

情報源

コメント